費 用 | 備 考 | |
---|---|---|
後見(保佐、補助)開始の審判申立書、または 成年後見人(保佐人、補助人)選任の審判申立書 |
80000円~ | 診断書が必要です。 後見・保佐は原則、鑑定料が要ります |
成年後見監督人(保佐監督人、補助監督人)選任の審判申立書、 または任意後見監督人選任の審判申立書 |
40000円~ | |
臨時保佐人(臨時補助人)選任審判申立書 | 40000円~ | |
成年被後見人の居住用不動産処分の許可審判申立書 | 40000円~ | 裁判所に払う切手代は200円。 登記用の印紙代も不要 |
保佐人の同意権拡張審判申立書 | 40000円~ | |
保佐人(補助人)に対する代理権付与審判申立書 | 40000円~ | |
その他、成年後見人の辞任許可審判申立など、ご相談ください。 | 40000円~ |
費 用 | |
---|---|
任意後見契約書の原案作成と公証役場との事務連絡その他 | 60000円~ |
費 用 | |
---|---|
通常の報告書(報酬付与の申立) | 25000円~ |
特別な事情のある場合 | 30000円~ |
費 用 | ||
---|---|---|
相続放棄 | 被相続人死亡から3ヶ月以内 | 25000円~ |
被相続人死亡から3ヶ月過ぎて後 | 35000円~ | |
特別代理人選任の申立て | 30000円~ | |
失踪宣告の申立て | 60000円~120000円 | |
不在者財産管理人選任申立て | 60000円~120000円 | |
遺産分割調停申立て | 80000円~ |

裁判所に払う手数料800 円、裁判所に払う切手代2000 ~ 5000 円登記用の印紙代1400 ~ 2600 円
戸籍、登記事項証明書などの必要書類の用意にかかる実費1000 ~ 5000 円ほど
診断書 5000 円~ 50000 円(医師によってかなり違う)
鑑定料 50000 円~